令和2年5月5日
今日は、以前俺が書いた記事の中で、この国は何を考えているんだろう?自粛ってちゃんとした目標がなければストレス溜まるだけ、ちゃんと数値で目標を決めればって書いたんやけど、ようやく大阪府知事がそれに似たようなことを、始めようとしましたね。
この先起こることは、まず自粛の緩和が少しずつ進んで行くかなとは思いますが、感染者が0になるってことは、ありえないと思うので、北海道みたいに緩和してまた緊急事態になっての繰り返しかなと思います。
そんな中、経営が苦しい企業や個人事業主は、バッタバッタ倒れていくでしょう。飲食業は厳しい状況になると思います。現状テイクアウトに力を入れていても、コロナの影響を受ける前の何分の一になっているか考えると安易にわかるかと思います。
まず、初めに実感するのは、緊急事態宣言の緩和で客足が戻らないこと、そこで心が折れる経営者がかなり増えると思います。国が出している貸付制度や、協力金など、飲食業界ではほとんどの方が使われると思いますが、まだ知らない経営者の方は必ず、知り合いの税理士さんや会計士さん相談してみて下さい。
って、こんな感じで日常ブログでは書いていこうと思いますが、ある種予想をしているだけなので、数か月お読みいただくと、このブログの面白さがだんだん分かるかなと思います。
てなことで、時間ができたので、BOX0に行ってきまぁす。ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
今日も、相変わらずの人のいてなさ💦ぶらくり丁もほとんど歩いている人がいません・・・・車もまばらに走っているぐらい・・・・。こんな世の中になると誰が想像できたでしょう。
いつものように、和歌山市十番丁15の市川ビルへ到着
本日も、店舗営業は休みとのことなのか、市川ビル自体が休みってことなのか、ちっさい扉しか開いてません。
ほんま、BOX0さんはやっていけてるんか??
エレベーターに乗り、小さい液晶を見ると・・・・・・・・・・・・・
読めたっ。ついに読めました。大相撲が緊急事態宣言により休止になった内容でした。
一瞬なので、明確に覚えてませんが、白鵬が『残念・・・・・・なんとかかんとか』って内容でした。
ちょっと気分よくBOX0に入って『おはようございます!』っと挨拶すると
・・・・・・・・・
はいはい。もう慣れました。てか俺の声小さいんかな?今度めちゃ大きい声で叫んじゃろかな?
中に入ると、レジ?みたいなところに、オーナーが座っていて、『おはよう。今日は何するん?』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・え?
手伝いに来てる人に、今日は何するん?・・・・・・・木切るんやろがぇ!!!
って言いたいのは山々ですが、何度も言うように俺の心は宇宙より広いのでそこは流しました。
これ、あんまり書きすぎたらオーナーさんが変な人って思われないですかね?ちょっと心配になってきたわ(笑)
ちゃんとしてる人なんで、俺の書き方っていうか、個人的な感覚なのであんまり気にしないでください。
それではレッツDIY!!!
木を切るのにご用意して頂くものは、まずはエプロンです。
ちなみに、昨日の棚みたいなやつを作るための木を切ります。
1、のこぎり 2、のこぎり 3、のこぎり
そら、のこぎりだけやわな・・・・・・・
BOX0オーナー『えんぴつとか、定規いるで。』
訂正
1、のこぎり 2、えんぴつ 3、定規(さしがね)
と木材です。
さしがね分りにくいので、写真入れときます。

こんなやつです。
まずは、木材にさしがねを置いて寸法を測り、鉛筆で線を引いていきます。
そこからは、ギコギコですね。無心で切り続けます。そうですねぇその時に考えるのは鬼滅の刃とかはまっているアニメのことですかねぇ
痛っ。ミスった💦
絶対にアニメのこととか考えないでください。
のこぎりには、縦引きと横引きがあり、それを間違って使っているとどうやら切りにくくなるらしく、引っかかるみたいですね。痛って言ってから教えられました(# ゚Д゚)
その他、のこぎりには、種類があるらしく、万能のこぎりってのを使えば、縦引きも横引きも関係なく切りやすいみたいです。
ちなみに、先ほど写真載せた(さしがね)は、線を直角に引くために使うらしいです。木のてっぺんに少しひっかけ、そのまま水平にさしがねをおき、直角を出す説明を受けましたが、文字ではわかりにくいので、BOX0にDIYをしに来た時にオーナーに聞いてみて下さい。
あぁ~疲れた。
1時間ぐらいは切り続けたでしょうか、ここへ来て一番長い時間DIYしてたかなと思います。まだまだDIYとは言えないかもしれませんが、コツコツとDIYを極めていきます。
ただ、材料を切っただけですが、今日はこれで勘弁してあげようと思います。はぁはぁ(;´・ω・)
次のBOX0は明後日になるかと思うので、明日はツーリストの日常を書きます。
レッツ日常 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
コメント