令和2年5月19日
皆さん、おはようございます。こんにちは。こんばんは。
今日はBOX0さんへDIYに行く日なので、行ってきまぁす。ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
市川ビルへ到着。。。今日も営業日なので、大きな方から入れます。
何回も書きますが、最近本当に人が増えましたね。BOX0に来て下さるお客さんも増えてるのかな?
いつものように、エレベーターに乗り4階へ・・・・・最近慣れなのか液晶見るの忘れます(笑)が、一つ気になることが・・・・
エレベーター内の扉側上を見ると、1Fミライザカとか書いてるのに、4FがBOX0ではなくコミュニティスペースって書いてる点がだんだん気になってきました。
これって、4FBOX0さんしか入ってないですよね?なんでやろ???
まぁいいか。
では、いつものようにDIYを極めるために、いっちょ頑張りますかぁ(/・ω・)/
俺『オーナー今日は何作りますか?』
BOX0オーナー『6月7日にここで、ふくふくセンターのイベントがあって、前に作った棚の端材で作れるこれ。素人でも大丈夫か作ってみて』
俺『え?こんなもんすぐ作れるやん。俺もうかなり上達してきてまっせ。』
BOX0オーナー『ガタガタな椅子作ってるやつがガタガタ言うな。』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おもんないんで、黙って作ろ・・・・・。
前にも載せましたが、とりあえず写真載せておきますね。

それでは、今日は簡単ですが作っていきましょう
レッツ DIY ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
もちろんエプロンから始まります。
そして用意するものはというと。
1.万能のこぎり
2.電動ドライバー
3.ペンチ
4.ペンキ
5.番線
6.革
7.こびょう
8.ハサミ
9.造花
10.木材
11.木くず
・・・・・・
多いなぁ。
それでは、とりあえず木材を塗っていきます。
BOX0オーナー『塗る前に切ろか。』
俺『え?DIYってとりあえず塗るんじゃないんすか?』
BOX0オーナー『あほか』
とりあえず無視して、木を切ることに・・・・ギコギコ・・・・えんぴつとさしがねのところ割愛です。
これ、またYouTubeで分かりやすくやろうと思っているので、それまでは文字でご勘弁を・・・
木が切れたら、塗ります。。。ここで裏技が発動します!!!
ペンキの中に木くずを入れ、よく混ぜます。それを塗っていきます。
料理で言うところの、隠し味みたいなもんですね。
BOX0オーナー『あほか。この時だけやで、普段はせぇへんで。漆喰風にしたい時にやるんやで。』
はじめのあほかから、聞く気ないので、自分で進めます。
その後、革をハサミで好きな形と大きさに切ります。この部分です

それを、造花が飾れるように、たるませて、こびょうで取り付けます。
次に、引っかけるところを作ります。木材の上に電動ドライバーのドリル刃で穴を開けます。
この時番線が入るぐらいの大きさの穴を開けます。ようは、ドリル刃に大きさが色々あるってことです。
穴が開けれると、その穴に向かって番線をぶっ刺します!!!
最後に造花をええ感じに飾って出来上がり(*´▽`*)
BOX0オーナー『今作ったやつ、1個で飾るより複数で飾った方が・・・・』
割愛します。
今回は、俺でも綺麗にできる簡単なDIYだったので、ふくふくセンターのイベントでも皆さん楽しんで作って頂ければと思います。
かうんたぁが、100行きそうなので、少しオーナーにプレッシャーかけときます(笑)
では、本日のDIYは終了明日は、仕事も休みでBOX0さんにも行かないので、ぶらぶらしてみようと思います。
それでは
レッツ 散歩道 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
コメント